折角盛り上がってるのに、そんなひねた事言ってるのは私くらいだよね
うん、分かってる
でもツイッターの大奥の検索で、一番に出てくるサジェストが「濡れ場」って・・
原作好きとしては、この方向性で大丈夫?とあらぬ心配をしたり
じゃあ、これまでは
「吉宗 暴れん坊将軍」とか「若紫 逃げて」とか「桂昌院 誰?」とかあったのかな?笑
いや私は、竜雷太さんの桂昌院には、すごく玉栄の面影を感じてるよ笑
![]() | 価格:3,960円 |

話戻すけど、綱吉演じる仲里依紗さんが今回一番魅せてくれたのは、濡れ場じゃなく一人娘の松姫を失った悲しみだったと思うのよ
亡くなった松姫に、すがり付いて泣きながら話しかけてるとこは、自由奔放に権力も振りかざしてきた人が別人のように、母の悲しみに溢れていたもの
後半の閨で、綱吉が右衛門佐(山本耕史)に自分の戯れを阻止されて、将軍の辛い勤めについて感情を爆発させたじゃない
あれだって、結局は最後の
「松姫ぇ、なぜ死んだ」のセリフに全ての思いが集約されたし
たった一人の娘を亡くした悲しみも癒えてないうちに、
こんな事をしなければいけない自分に、これまでの我慢が溢れだしたわけだよね
勿論、今回の閨のシーンは原作にもあるし、必要なものなのは分かってるよ
でも原作と比べて、体感的に濡れ場シーンが長すぎた気がしたんだよね
実際には数秒だったんだろうけど、原作くらいのチラ見せでも、その前後の仲さんの迫真の演技で、やるせなさや悲しみは十分伝わってた思うのよ
原作ではそういうシーンは1コマか2コマ位の描写だったと思う
でもまあ原作に沿った展開で、話題もさらえたんだからドラマ的には良い事なんだろうね
放送後のNHKプラスの配信は絶対伸びるよね笑
あっ、それはいいとして、来週の予告に赤穂浪士達の姿があったね!
省略せずに、忠臣蔵のくだりもやるのね
忠臣蔵の顛末は、綱吉の今後の幕政にも影響を与える部分だしね
でもさすがに前半の浅野内匠頭の勅使饗応役のあたりは省略するかな?
来週は綱吉編の最終話だから、他にもあんな事やこんな事もあるはずだしね
綱吉編も、家光編とはまた違った趣で、心を揺さぶってくれるね

