綱吉(仲里依紗)が、最初に登場したお鈴廊下のシーン
豪華絢爛な赤い着物の裾をすっと裁き、目についたお中臈の方をくるっと向いて声を掛けたところ、
カッ、カワイイ!
その所作だけで、自由奔放に育った苦労知らずなお姫様な感じがよく出てたね
当時、大名家の正妻にしか許されてなかった尾長の髪形も好き
![]() | ガラス雑貨 インテリア 雛人形 お雛様 桃の節句 お内裏様 金箔 開運 価格:2,090円 |

家光が、壮絶に不幸な生い立ちだったから、
ここからはちょっと明るいお話が見れるのね、って気分になってたら
速攻で、阿久里(吉沢悠)の話きちゃったよ!!
そうだった、綱吉は悪気なく忠臣の家を崩壊させる人だった・・
まあ、牧野家で能楽の集いを催すことを勧めた吉保(倉科カナ)は、悪意アリアリだったけど笑
ドラマでは阿久里の妻の牧野成貞しか出てこなかったけど、
原作では阿久里の息子の貞安にも妻がいて、
夫の貞安が大奥に上がる前に自害するのよね
中盤からの綱吉には同情したくなる状況が多々あるけど、
この牧野家の話だけは綱吉が一方的に悪いよねえ
そしてそして、
待ってましたの右衛門佐(山本耕史)登場
梅枝の裃をさっそうと着こなして、
桂昌院(竜雷太)も煙に巻く
関係ないけど竜雷太さん御年83歳だって!お若く見えるよね
ここ最近、曲者役が続いている山本耕史さん
でも今回の右衛門佐は曲者であっても真っ当な人だから、
やたらと襟を触ったりはしないはず笑(By三浦義村 鎌倉殿の13人)
原作の右衛門佐と綱吉の孟子や論語を用いた丁々発止のやりとりもあったし、
この先の二人の関係性も見ごたえありそうね
でも最後に、ちょっとだけ気になったことを・・
秋本(中川大輔)とお江&お吉(阿佐ヶ谷姉妹)が掛けてる眼鏡のフレーム、
太すぎやしませんか?!笑
そこは史実通りじゃなくても・・
あと柳沢吉保が、綱吉の肩を揉んであげてる手付きに、上様への思いが溢れすぎてるのはネッ、ネタバレ・・じゃなくて、伏線よね?💦

